![](https://eccca.or.jp/contents/wp-content/uploads/2022/05/title_start-e1651815396334-600x108.png)
![](https://eccca.or.jp/contents/wp-content/uploads/2022/03/tikyu_hand-1-e1648264374381-600x304.png)
地球一個分の暮らしとは!?
地球温暖化(気候変動)は、人間が資源を使いすぎていることが一つの大きな要因だと言われています。
※2022年 3月現在、地球 1.8 個分
どこから二酸化炭素(CO2)は出ているの?
![](https://eccca.or.jp/contents/wp-content/uploads/2022/03/chart04_04_allocated_2021-600x600.jpg)
出典)温室効果ガスインベントリオフィス
二酸化炭素(CO2)排出量のうち、家庭から直接出る割合は14%にすぎません。大半は、私たちの生活を支える企業の活動によるものです。そのため、家庭から出る二酸化炭素(CO2)を減らすモノやサービスを利用すると、その需要が高まり、企業の気候変動対策を促すことが出来ます。
私たち一人ひとりに出来ること
日本人一人が生活の中で排出する二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスは年間約 7.1 トン。 気温上昇を 1.5°Cに抑えるには、2030 年には約 3.2 トンまで削減する必要があります。自分 の暮らしを今一度見つめなおし、対策効果が大きいものを選んで検討したり、身近なことから始めたりすることが大切です。
各家庭で出来る温暖化対策の例
- 自宅の電気を再エネにする(電力会社を変える)
- 自宅のガソリン車を完全 EV 車にする(再エネで充電)
- 植物由来の食事へ転換する
- プラスチックごみをゼロにする