当センターでは、“脱炭素化社会の実現とは?”をテーマに、『脱炭素化社会実現に向けて~ブロックを使った共創ワークショップ~』の提供を始めます!
『脱炭素』に向かって未来に進んでいる社会をあなたはどのようにイメージしますか?また、あなた自身はこの社会にどのように関わっていきたいですか?
ブロックを使って楽しみながら、そして、受け身ではなく自ら興味を持って学ぶことができます!
【このプログラムで学べること・できること】
☆脱炭素化のエッセンスを学べます。
☆ブロックを使うことで肩書や年齢等問わず、対等に学ぶ場がつくれます。
☆お互いの作品や対話を通して、受講者同士の関係性構築を容易にします。
【ファシリテーターの派遣】
2021年7月17、18日に当センターにて開催したワークショップファシリテーター養成講座を受講いただいた17名のファシリテーターもしくは愛媛県センター職員を派遣します。(愛媛県:10名、香川県:2名、徳島県:1名、高知県:2名、岡山県:1名、滋賀県:1名)
【おすすめ】
総合的な探求の時間や環境教育の教材として
エネルギーの勉強会や企業研修として
地域活動等でのイベントや勉強会として
【場所】
各施設への訪問または愛媛県地球温暖化防止活動推進センター内
※他県は要相談
【対象】
小学5年生以上、1回につき50人までが望ましい(催行人数:3名~)
【所要時間】
90分~
【準備物】
原則センターにて準備
【費用】
原則無料
【受講に関しての問い合わせ】
お電話、メール、お問合せフォームよりお問い合わせください。
担当より、詳細等をお伝えいたします。
「脱炭素化社会実現に向けて~ブロックを使った共創ワークショップ~」実施要綱(pdf)
申込書(word)
報告書(word)
TEL:089-925-2661 E-mail:eccca@e-jyoukasou.com
お問合せフォーム:https://forms.gle/4kbBc2GR6etc3a1R6
愛媛県地球温暖化防止活動推進センター:山中
この記事を書いた人
最新の投稿
報告2022.05.09愛媛大学で問いづくりワークショップを実施しました
案内2021.09.16貸し出し図書が増えました!
募集2021.08.05脱炭素化社会実現に向けて~ブロックを使った共創ワークショップ~受講者募集
環境講座2021.08.05脱炭素化社会実現に向けて~ブロックを使った共創ワークショップ~