愛媛県環境政策課より、地球温暖化防止活動推進員の募集案内がありましたので、お知らせします。
====================================
愛媛県では、日常生活における温暖化防止活動のリーダーとして、自ら地球温暖化防止活動に取り組むとともに、地域の人たちに温暖化対策に関するアドバイスなどを行っていただく「愛媛県地球温暖化防止活動推進員」を募集しています。
東日本大震災以降、エネルギー(特に電力)問題に対する関心が高まっている中、地域や家庭における省エネ・節電を推進するリーダー的役割を果たす人材は、今後ますます重要となってまいります。
ぜひ知事が委嘱する「地球温暖化防止活動推進員」として、活躍しませんか。
◆1 応募要件
次の要件をすべて満たす者
・地球温暖化の防止に向けた活動に熱意と識見を有すること。
・年齢が満18歳以上で(高校生は除く)、県内に居住していること。
・県及び県が指定している地球温暖化防止活動推進センターの事業に協力できること。
◆2 任期
(委嘱の日から)平成30年6月30日まで
◆3 応募期間
応募期間は特に定めておりません。随時受付しています。
◆4 応募方法
「応募用紙(エクセル:50KB)、(PDF:103KB)」に
必要事項を記入し、環境政策課に提出。
◆5 問合せ
愛媛県 県民環境部 環境局 環境政策課 温暖化対策グループ
【TEL】089-912-2349
【FAX】089-912-2344
【Email】kankyou@pref.ehime.jp
◆6 推進員の活動例(平成27年度推進員活動報告書から)
平成27年度推進員活動報告書から、推進員の活動の一例をご紹介します。
・環境講演会(小・中学生、一般市民、事業者対象など)
・市役所ロビー展(一般市民対象)
・地産地消による地球温暖化防止活動や環境体験学習(小学生対象)
・生ごみの堆肥化指導(学生対象)
・企業の環境学習の講師(事業者対象)
・自然観察会の実施(小学生対象)
・「環境の変化と生きものの世界」をテーマにした出前授業の実施(小学生対象)
・「ムササビの住む森」をテーマにした生物多様性プログラムの実施(小学生、一般市民対象)
愛媛県地球温暖化防止活動推進センター(https://eccca.or.jp/)のサイトも参考にしてください。
(↑応募用紙、募集要項はこのページ内にもあります)